PR

【愛知】愛知No.1の紅葉スポット「香嵐渓」🍁 アクセス・駐車場と見どころ紹介

山の景色

香嵐渓(こうらんけい)は、愛知県豊田市足助町にある、日本有数の紅葉の名所として知られる渓谷です!愛知県はもちろんのこと、中部地方では名が知れ渡ってるんですよね。その絶景はたくさんの人を引きつけ、今や国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

香嵐渓 · 〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛
★★★★☆ · 景勝地

今年は紅葉シーズンに2回行きましたが、観光バスがたくさんでした🚌車でお越しの方も非常に多く、紅葉シーズンだと香嵐渓周辺の道路が常に渋滞しています🍁まずはアクセスの仕方をご説明しますね。

アクセス

今回は車で香嵐渓まで行って、町営駐車場を利用しました。朝9時以降には既に周辺道路が渋滞するので、7時前には到着するようにしました!それでも予想してたよりも人が集まっていて、驚いたくらいです😳

また名古屋市から車で約1時間の距離にあり、公共交通機関を利用する場合でも比較的アクセスしやすい場所です。名鉄バスや直通シャトルバスなどが運行しているそうなので、豊田市ですが比較的何処からでも行きやすいと思います😊

駐車場も色んな箇所に沢山あります!が、それ以上に来る人が多いので休日のお昼頃には満車の看板が目立ってます🈵朝が得意な方は是非早朝チャレンジしてくださいね💪

紅く染まる山と渓谷

駐車場からすぐに紅く染まる山が広がり、一目でテンションが上がって行きます!もみじの色が赤やオレンジなど少しずつ異なっていて、よく見るとグラデーションがキレイです。

出店通りを5分ほど歩くと、真っ赤な橋が架かる巴川に着きます。ここからが香嵐渓巡りの本番スタート!川沿いに紅葉並木があって、穏やかな川面に鮮やかな赤色が反射していてとってもキレイです🤩

ちなみに駐車場まで行く際に方向的に橋が見渡せる場所を車で通れて、少しですが眺めることも出来ます。実際歩いて見に行けなくても、そこだけ見に来る方も居るのかも?!と思いました。足の不自由な方とかは、そういう楽しみ方も出来るかもしれません!

ですが、車渋滞がすごいので動かないのは覚悟していただきますが😣と同時に、運良く見える所で停車時間が長いと、綺麗な紅葉が見れます🍀*゜

話を戻しますね。

真っ赤な橋「巴橋」は香嵐渓の象徴的スポットで、たくさんの観光客が集まって写真を撮ったり景色を楽しんでいます👍橋の上から眺める巴川の清流と紅葉はベストマッチです。幅は広めですが、賑わってる時期に行くと撮影してる方で溢れていて、スムーズに渡れないほどです!

その橋を渡ってからも、色々なルートがあり散策を楽しめるんです。香嵐渓にそびえ立つ山を登るルートに進んでいくと「香積寺」(こうしゃくじ)に着きます。ここもたくさんのもみじが植ってて、めちゃくちゃ雰囲気の良いお寺です!お寺の山門から外を眺めると、紅葉が映えていて素晴らしい風景が広がります😊

ここの門の中から見える紅葉が綺麗で、わたしも含め他の方々も撮影してました。こちらはたまたまカップルさんが階段を登ってきてくださって、とても良い感じに撮れたので映えました!

その他にもたくさん歩く場所があるので、お時間がある人はグルっと1周して楽しむのも1つです👏駐車場をどこに停めるかにもよりますよね!メイン場所から遠くても、紅葉を楽しみながら歩けるので気持ちが良いと思いますし✨

さて!気になるグルメに行きましょう💪

香嵐渓グルメ🍡

香嵐渓はたくさんの出店や茶屋があって、紅葉を眺めながら食べるグルメも最高です👍今回は朝7時頃に着いたのですが、流石にその時間帯からやってるお店はありませんでした💦

ですが、紅葉を楽しんでる間にちょこちょこ開店していくお店を発見!今回は揚げもみじまんじゅうとどて串を食べました😋11月末あたりは寒いけど、熱々の美味しい食べ物は最高です!

揚げもみじまんじゅう

その他にも出店や色々な種類のお店があるので、お昼前には全てのお店が開いてるかな?お昼ご飯には全く困らないと思います😊自分の好きなグルメを見つけて、是非食べてくださいね♪

どて串

巴川に戻りますが、橋を渡ると下に行けるようになってるので、川の目の前に行けます。降りて川のそばで紅葉を楽しんだり岩に座ってまったりと過ごしている方も多いです。

歩き回った後に休憩出来るスペースも無い訳では無いので、通行の邪魔にならない場所で休みながらやグルメを食べながら紅葉を楽しんでくださいね😌

結論🤩香嵐渓は紅葉のスポットの中でも、長時間居れる場所だと感じました!

2024年は、12月に入ったくらいが一番紅葉が綺麗で見頃だったかなと思います。夜のライトアップは11月末まででしたが、見頃前で終わってしまったのはもったいないですよね。そういう紅葉シーズンがズレた場合でも、ライトアップ期間もズラせないものなんですね?疑問に思いました。ズラさないってことは、決まりがありそうです🤔

何年か前に夜のライトアップの香嵐渓も見ましたが、灯りによって赤さが増してとても綺麗でした😍

なので11月の見頃前でも、香嵐渓の紅葉は色々な楽しみ方が出来ますね💡また快晴の日に行けば、日中でも輝いて見えて素晴らしいでしょう👏

12月に入り、急に寒くなりました。気候に身体が追いついていかなくて、体調を崩している方が多く感じます。皆さん体調管理に気をつけて、季節の変化を楽しんでくださいね👍

まだ紅葉してる木もあるので、もう少し楽しめそうです!是非🍁

コメント

タイトルとURLをコピーしました